作品の販売を始めるとき「ブランド名や作家名はどうしようかな」とワクワクしますよね
ハンドメイド経験が長い人も最近始めたばかりの人も、販売を始めるなら必ずコンセプトを決めてブランドを立ち上げましょう
「要するにブランド名を考えればいいってこと?」
「得意なジャンルで売れそうなものを作ればいいのでは?」
実は、なんとなくブランド名を付けて、売れそうだなと思う作品を作っているだけでは成功が遠のいてしまします
副業として限られた時間にコンセプトをしっかり固めて、他の作品との差別化・リピートしてもらえるブランドを作りましょう
- これまで取り組んできたハンドメイドスキルのかけ合わせ
- ブランドイメージやターゲットを決める
- さらに人気作品をリサーチして販売する作品や活動方針を決める
⇒ブランド決定
ブランドコンセプトに必要な3項目を洗い出す手順を紹介します
限られた時間で失敗しない!ハンドメイドブランド(コンセプト)の作り方
お仕事や家事・育児の合間に「最短最速でできるブランド作り」をしましょう
作品を作り続ける・副業として継続するための地盤でもあるので、最低限のチェックリストでもしっかりと取り組むことが大切です
1.これまでのハンドメイド経験を整理する
「ハンドメイド作品を販売しよう」と決意したとき【今ハマっているジャンル】で挑戦しようと思っている人がほとんどではないでしょうか?
一度立ち止まって、これまで趣味としてどんな作品を作ってきたか振り返ってみましょう
- アクセサリー
- レザークラフト
- 切り絵
- 布小物
- イラスト※
- 写真※ など
※印刷を業者に発注することにより、写真やイラスト入りのマスキングテープやスマホケースなどを作って販売できます
長年趣味としてモノ作りをしてきた人ほど【いろんなジャンルのハンドメイドをやってきた】ということが多い傾向にありませんか?
まるで「気が多く安定していない」ように見えますが、これから主軸にしたいジャンルと他のジャンルをかけ合わせて【オリジナリティ】を生み出すことが可能です
もし、興味があるジャンルがあれば作品販売と並行して勉強してみるのもおすすめです
技術がついてきたら作品に取り入れることを最初から考えておくと、走り出しているブランドでもコンセプトがブレません
これまでのハンドメイド経験を整理する
⇒これまで取り組んできたハンドメイドスキルのかけ合わせる
2.自分の好きなものを知る
自分のブランドを作るときに、ハンドメイドのジャンルを決めただけでは準備不足です
決めたジャンルの作品をなんとなく作り続けていると、いつの間にか作品たちがごちゃごちゃ並んでしまいます
結果【ブランドとしての統一感】がなくなってしまうのです
ブランドとして作品の統一感を出すには、自分の好きを知り作品で表現するのがおすすめ!
例えば、自分の好きなことでイメージしやすいのは【色】です
- パステルカラー
- モノトーン
- 透明
- 虹色 など
単色を選ぶのは少し難しいので、色の系統を絞って作品作りをするだけでも統一感が生まれます
色以外に特定の好きな何かがあるとしましょう
- ピアスを集めている
- 花が好き
思い切ってピアス専門ブランドになる・フラワーモチーフに絞るといった戦略もありですね
自分自身や好きなものと向き合っていると「どんな人が自分の作品を欲しいと思ってくれるのか」⇒ターゲットが見えてきます
ターゲットであるお客様もあなたと同じように、好きなものに囲まれていると幸せを感じます
つまり、偶然出会ったひとつの作品をきっかけに、他の作品も見て
「こっちも欲しい!」
「どの作品も私の趣味とぴったり」
と思ってくれます
ターゲットの性別・年齢・職業・家族構成・ファッション・趣味などを一人の人物として想像してみましょう
お客様がどんな商品を欲しいと思ってくれるかが具体的にイメージしやすくなります
ゆくゆくは、ターゲットであるお客様がリピーターとして何度も作品を見に来てくれるようになったり、だれかに作品を勧めてくれるなど【ブランドのファン】になってくれるのです
自分の好きなものを知る
⇒自分の『好き』を参考に、ブランドイメージやターゲットを決める
3.人気ジャンルや商品を知る
ここまででブランド作りの準備は万全に見えますが、もう一歩先を見据えて人気ジャンルや人気商品をリサーチしてみましょう
副業である以上、本業に影響がでないような作家活動をするヒントになります
特に、本業の忙しい時期と作品が売れる時期がかぶってしまうと大変です
自分の挑戦するジャンルや、作りたい商品と照らし合わせながら調査してみてください
アクササリーだけでもこんな傾向がみられます
- 定番品はオールシーズン売れるが差別化が難しい
- 季節感や流行を意識した商品でトレンドに乗る
- ブライダル関係なら高額な商品でもオーダーメイドで一点ものが好まれる
入園グッズならこんな傾向です
- レッスンバッグやお弁当袋などおそろいの柄でオーダーされる
- 冬~入園直前が繁忙期
新作を投入する時期・繁忙期・どこまでオーダーメイドに対応できる時間があるかなど、自分の活動方針を決めるにあたり参考にしましょう
このサイトでは「まずは月1万円」を目標にしていますが、どの時期に何点(いくら)売れるか目標を立てることにも役立ちますね
人気ジャンルや商品を知る
⇒人気作品をリサーチして販売する作品や活動方針を決める
4.ブランドコンセプトを決定する
ブランドコンセプトを決めてみましょう
- これまで取り組んできたハンドメイドスキルのかけ合わせ
- ブランドイメージ・ターゲットを決める
- さらに人気作品をリサーチして販売する作品や活動方針を決める
ここまで決まっているとブランド名(作家名)やロゴ、や通販サイトのイメージ、ラッピング用品まで統一感を出すことが可能です
自分を知って個性をかけ合わせたブランドを/しっかりしたコンセプトで人気作家になろう
このチェックリストを使って、限られた時短で最短でブランドを作ることができます
- これまで取り組んできたハンドメイドスキルのかけ合わせ
- ブランドイメージやターゲットを決める
- さらに人気作品をリサーチして販売する作品や活動方針を決める
⇒ブランド決定
ブランドコンセプトが決まったら、いよいよ作品作りです